この記事の目次
カメラが欲しかったけど一眼レフ(Nikon D5500)とミラーレス一眼で悩んでた
OLYMPUSのミラーレス一眼レフ「OM-D E-M10 Mark2dダブルズームキット」を購入しました。
今まで使ってたのはコンパクトデジタルカメラの「GR DIGITAL4」(以下GRD4)で、このブログの今までの写真はほとんどGRD4で撮影しています。(暗所に弱いのでたまーに愛用スマートフォンのMoto g4 plusの写真もあり)
写真の腕前はさておき、画質には満足していてGR DIGITAL2と4を計8年くらい使っています。
ただ単焦点レンズのカメラなので風景写真やスナップにはとても使い勝手が良いものの、ズームがほぼ出来ないのでイベント時の人物撮影や、遠くのものを撮りたい時に少し困るようになってきました。(風景や近距離、マクロ撮影にはとても使い易いです。)
個人的にこのコンデジは大好きなので、かねてより興味のあった一眼レフかミラーレス一眼を買い足そうと考えました。
予算が大体7〜8万円くらいで、一眼かミラーレスが欲しいと考えた時に、持ちやすさとコンパクトさから気になっていたNikonのD5500かミラーレス一眼が欲しいと思うようになりました。
周りのブロガーや写真を撮るアーティストに話を聞いていると、ミラーレス一眼がおすすめと言われたので、カメラ屋や電気屋で色々見たもののミラーレスって良さそうなものが結構高い。。。
やっぱり中古でD5500あたりを買おうかなと思っていましたが、ふと「一番持ち歩いたデジタルカメラ(GRD4)の良さ」を考えた時に、どう考えても「片手で撮れるような気軽な持ち歩きやすさ+画質」だったんですね。最近は毎日かばんに入れて持ち歩いてました。
D5500は一眼のなかではコンパクトだけど、やっぱりミラーレスやコンデジよりは大きくて、自分がそれでも毎日持ち歩くか?と考えたときに、コンデジとのサイズのギャップを感じました。
なのでミラーレスを検討し、店頭で予算の中からキットのズームレンズが2本ついてきて大体予算範囲、欲しい機能が備わってて見た目も好みなOM-D E-M10に惹かれるようになりました。
OM-D E-M10ダブルズームキットを購入
OM-D E-M10を検討してからというもの、中古を探したりレビューや口コミ、撮った写真を見まくったり実物を触ったりしましたが、GRD4やD5500ほどグリップ感が気に入りません。
そろそろ買おうかなと思って電気屋に行ったとき、電気屋の方がグリップ感が気になるなら別売りのアタッチメントグリップを付けてあげるよ(実売価格6000〜定価7500円くらい)と言ってくれたのでそれを試してみたらかなり持ちやすくなり、購入決定しました!
一眼は必要あればおそらく買う時が来ると思ったのと、私は道具としてのカメラの必要性に駆られていたので、とりあえず旅や取材の記録を残せるものという点から決めました。
開封します
というわけで買いました。新品のカメラ買うの多分はじめてです。
箱の中から箱が出てきます。
黒くてシックな、高級感ある梱包。
OM-D E-M10 Mark2ダブルズームキットの同梱物
今回はズームレンズキットを購入したので、キットのレンズ2本、ケーブルと充電器と電池、ストラップが付いてきました。
電気屋さんのおまけのアタッチメントグリップに加えて解説書と液晶保護フィルム。カメラやレンズが入るソフトケースを付けてもらいました。
電気屋で新品カメラ買うとこんな付いてくるのか…。あとなぜか、ポイントを通常から1ポイント加算してくれました。
その他、合わせて購入したもの
色々付けてもらったものの、カメラ購入で貯まったポイントでズームレンズ✕2のサイズに合うフィルター(58mmと37mm)とSDカード32GBも買いました。
GR DIGITAL4と比べるとそれでも大きくて重いけど、ミラーレスの使い勝手は良い感じ
重さや使い勝手に慣れたいので購入してからほぼ毎日持ち歩き、ちょこちょこと撮影していますが、やっぱりコンデジと比べると重くて大きいです。
でもこのサイズ感なら、小さめのバッグにもギリ入ったりするし、一日首から下げていてもそこまで疲れないかな?
まだ買って数週間ですが、使いやすいので購入出来て良かったと思ってます。ライブやDJイベントでも撮影しやすく、風景も綺麗です。
今までより人物を撮るのが楽しいように感じてますが、キットレンズの描写などは改めて伝えたいと思います。
買うのにとっても悩んでしまったので、長くなってしまいました。読んで頂いてありがとうございます。参考になったら幸いです。

おまけ。キットレンズで撮った子供の手。
コメントを残す